京の神祇装束調度品(読み)きょうのしんぎしょうぞくちょうどひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「京の神祇装束調度品」の解説

京の神祇装束調度品[祭礼・和楽器]
きょうのしんぎしょうぞくちょうどひん

近畿地方、京都府の地域ブランド。
京都市で製作されている。京都では、昔から皇室の各種式典・行事、神社の神事が多かった。神祇調度装束は、大きく分けると神具と装束のふたつがある。神具には祭礼に用いる神輿・鉾・錦旗などの飾り物、装束には束帯衣冠烏帽子などがある。その大部分が手づくりで、殆どのものに西陣錦綾金襴などが使用されている。現代においても、式年遷宮の神宝装束の多くが京都で製作されている。京都府伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android