京都米(読み)きょうとまい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「京都米」の解説

京都米[米麦]
きょうとまい

近畿地方京都府地域ブランド
京都産の米。丹後コシヒカリが2007(平成19)年産ランキングで特Aを獲得した実績がある京都米。全国に先駆けて栽培履歴の開示を実施するなど消費者に信頼される米流通の取り組みがおこなわれている。2007(平成19)年8月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5070950号。地域団体商標の権利者は、全国農業協同組合連合会

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「京都米」の解説

京都米

京都府産の米の総称。地域団体商標。品種には、コシヒカリ、キヌヒカリ祭り晴五百万石などさまざまなものがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android