人倫(読み)ジンリン

デジタル大辞泉 「人倫」の意味・読み・例文・類語

じん‐りん【人倫】

人と人との間柄秩序関係。君臣父子夫婦などの間の秩序。
人として守るべき道。人道。「人倫にもとる行為
ひと人類人間一般。〈日葡
[類語](2道義正義人道大道仁義道徳倫理徳義世道公道公徳規範大義みちモラルモラリティー/(3人間ひと人類万物の霊長考えるあし米の虫ホモサピエンス人物人士じんもの現生人類原始人新人旧人原人ジャワ原人北京原人直立猿人猿人ピテカントロプス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人倫」の意味・読み・例文・類語

じん‐りん【人倫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひと。人々。人類。特定の個人や集団ではなく、人間一般をいう。
    1. [初出の実例]「雖寿命有終、人倫大期、而自此言、哀感已甚」(出典:続日本紀‐大宝三年(703)閏四月辛酉)
    2. 「すべて、一切の有情を見て、慈悲の心なからんは、人倫にあらず」(出典:徒然草(1331頃)一二八)
  3. 君臣・父子・兄弟・夫婦など上下尊卑の人間関係や秩序。また、そのような人間関係を保持する道徳・倫理。転じて、人としての道。人としての倫理。
    1. [初出の実例]「人倫高行無孝、皇子執経幼学間」(出典:本朝麗藻(1010か)下・冬日陪於飛香舎聴第一皇子始読御注孝経〈大江以言〉)
    2. 「古の聖人喪服を制し置れし事は、父子・君臣より始て、凡そ人倫の道を厚くし給ふべきためとみえたり」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)
    3. [その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕
  4. 古辞書や作品集などで、語彙題材などを分類する語。
    1. (イ) 古辞書で、人間や人間関係を表わす語彙。
      1. [初出の実例]「人倫部第二」(出典:十巻本和名抄(934頃))
    2. (ロ) 漢詩集などで、人間に関する題材。また、その詩。
      1. [初出の実例]「人倫部」(出典:江吏部集(1010‐11頃)中)
    3. (ハ) 連歌の式目で語彙を分類する術語。「人」「我」「誰」など人間を表わす概念。
      1. [初出の実例]「人倫 人・我・身・友・父・母・誰・関守〈如此類〉 非人倫物 月の主・独・老・命・形・姿・髪・鬚・手・足・目・鼻・口・そほづ〈以上〉」(出典:僻連抄(1345))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「人倫」の読み・字形・画数・意味

【人倫】じんりん

人の道。また、人類。身内。〔孟子、離婁上〕規(きく)(ぶんまわしと、定規)は方員(はうゑん)の至りなり。人は人倫の至りなり。

字通「人」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人倫」の意味・わかりやすい解説

人倫
じんりん

儒教では,君臣,父子,夫婦,長幼,朋友の間の道徳的秩序としての人間の倫理を意味する。そこから一般に,人の踏み行うべき道という意味でも使われる。「倫」は,人として守るべき秩序,道理を意味する。また,ヘーゲルSittlichkeit訳語としても用いられる。そこでは,良心命令に従う主観的な道徳である Moralität (個人的道徳性) と対比されるところの,家族,市民社会国家において実現される客観的な倫理を意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の人倫の言及

【善】より

…ヘーゲルは道徳的善を,主観的意志として現存すると同時に行為によって現実性を得るある生動的な善として把握した。そのさい行為は人倫性を基礎とし目的として行われるとされ,そして人倫性は人倫的な社会的諸関係の必然的発展として把握された。マルクス主義の立場では,ヘーゲルの基本的な考え方を継承しながらも,道徳的善についての諸観念は,人間がその客観的な諸関心を観念的に反省し言表するさいの必然的なイデオロギー的諸形式の一種にほかならないとされる。…

【道徳】より

…こんにちの用法では倫理という語と根本的な相違はない。倫とは仲間を意味し,人倫といえば,畜生や禽獣のあり方との対比において,人間特有の共同生活の種々のあり方を意味する。倫理とは,そういう人倫の原理を意味し,道徳もほぼ同様であるが,いずれかといえば原理そのものよりも,その体得に重点がある。…

※「人倫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android