人足(読み)ヒトアシ

デジタル大辞泉 「人足」の意味・読み・例文・類語

ひと‐あし【人足】

人のゆきき。往来。「人足がしげくなる」
人繞にんにょう」に同じ。

にん‐そく【人足】

荷物運搬普請などの力仕事に従事する労働者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人足」の意味・読み・例文・類語

ひと‐あし【人足】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人の往来。人のおとずれ。人の足音
    1. [初出の実例]「殊の外人足がしげう成た」(出典:虎寛本狂言・猿座頭(室町末‐近世初))
    2. 「門口にドカリと人足(ヒトアシ)がする」(出典:落語・裏の裡愛妾の肚(1889)〈五代目翁家さん馬〉)
  3. にんにょう(儿繞)

にん‐そく【人足】

  1. 〘 名詞 〙 貨物の運搬や、普請などの力仕事に従事する労働者。人夫。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「せなかに負簏(おひずり)などいふものをかけつる人足」(出典:咄本醒睡笑(1628)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android