人間模様(読み)ニンゲンモヨウ

デジタル大辞泉 「人間模様」の意味・読み・例文・類語

にんげん‐もよう〔‐モヤウ〕【人間模様】

複雑にからみ合う人間関係を、織物が織り成す模様にたとえた語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「人間模様」の解説

人間模様

1949年公開の日本映画。監督:市川崑原作丹羽文雄による同名小説、脚本:山下與志一、和田夏十撮影小原譲治出演上原謙山口淑子、月丘千秋、青山五郎、江見渉、東山千栄子、斎藤達雄ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android