今焼(読み)イマヤキ

デジタル大辞泉 「今焼」の意味・読み・例文・類語

いま‐やき【今焼(き)】

古い伝統的なものに対して、新しく焼かれた焼き物。歴史的には利休時代の楽焼きなどをさすが、慶長年間(1596~1615)には茶入れ・黒茶碗・香合なども今焼きと呼ばれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「今焼」の意味・読み・例文・類語

いま‐やき【今焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 近世、現在の焼物をいう。新焼。
    1. [初出の実例]「今やきの壺を店へ出す」(出典:咄本・山岸文庫本昨日は今日の物語(1614‐24頃))
  3. 楽焼別称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む