仏炎包(読み)ぶつえんほう

百科事典マイペディア 「仏炎包」の意味・わかりやすい解説

仏炎包【ぶつえんほう】

肉穂花序を包む大きな包葉ミズバショウマムシグサモンステラなどサトイモ科のものに多い。仏像光背の炎形に似るためこの名がある。
→関連項目スパティフィルム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仏炎包」の意味・わかりやすい解説

仏炎包
ぶつえんほう

肉穂花序を包む大形の包(包葉)。本来、包は1個の花に対するものであるため、1個の花序に対する仏炎包は総包に相当する。仏炎包はサトイモ科にみられ、ミズバショウでは白く、カラジウムニシキイモ)では紅色などを呈して美しい。

[田村道夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android