仕振り(読み)シブリ

デジタル大辞泉 「仕振り」の意味・読み・例文・類語

し‐ぶり【仕振り/為振り】

物事をする仕方。やりかた。しぐあい。「話の―が堂に入っている」
[類語]仕方り方仕様しようよう方法方式流儀り口でん致し方手段手口メソッド方途機軸定石てだて方便術計

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仕振り」の意味・読み・例文・類語

し‐ぶり【仕振・為振】

  1. 〘 名詞 〙 ある物事をするしかた。やりかた。
    1. [初出の実例]「芸のしぶりしよ心にて旅舞台のくせなをらす」(出典:評判記・難波立聞昔語(1686)沢井半之助)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む