仕掛る(読み)シカカル

デジタル大辞泉 「仕掛る」の意味・読み・例文・類語

し‐かか・る【仕掛(か)る/仕懸(か)る】

[動ラ五(四)]
物事をしはじめる。とりかかる。「宿題を―・ったところだ」
物事をしはじめて途中である。「―・っている仕事を済ませる」
[類語]始めるしだすやりだす掛かる取り掛かるしかける開始する着手する幕開き開幕始まる踏み出すスタート出出し立ち上がり手始め皮切り口切り封切り起動始動発動幕がふたく・蓋を開けるしょ・ちょ端を発する口火を切る火蓋を切る幕を切って落とす狼煙のろしを上げる手を付ける御輿みこしを上げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android