仕掛品(読み)シカケヒン

デジタル大辞泉 「仕掛品」の意味・読み・例文・類語

しかけ‐ひん【仕掛(け)品】

仕掛かり品」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仕掛品」の意味・読み・例文・類語

しかけ‐ひん【仕掛品】

  1. 〘 名詞 〙しかかりひん(仕掛品)
    1. [初出の実例]「残るのは工場の仕掛品(シカケヒン)だけです」(出典真理の春(1930)〈細田民樹〉ひるしぼむ花)

しかかり‐ひん【仕掛品】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 製品などで、現在製造工程途中にあって未完成のものをいう。しかけひん
  3. 簿記勘定科目一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仕掛品」の意味・わかりやすい解説

仕掛品(しかかりひん)
しかかりひん

「しかけひん」ともいう。製造業において、所定の工程を終了したものを完成品というのに対して、いまだ作業途中にある未完了の製品生産に投入している費用総額をいう。一般に、工場内に複数の工程がある場合、最後の工程以外の工程完了品は半製品とよばれ、仕掛品と区別される。製造業の会計あるいは原価計算では、計算期末の仕掛作業原価を評価しなければ、適正な完成品原価を算定しえないから、この計算過程はきわめて重要である。

[東海幹夫]


仕掛品(しかけひん)
しかけひん

仕掛品

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仕掛品」の意味・わかりやすい解説

仕掛品
しかかりひん

原価計算において所定の製造作業が完了しないで,引続き加工を受けなければならないような中間生産物をいう。製造指図書別に区分計算を行う個別原価計算においては仕掛品原価の算定は容易であるが,総合原価計算においては期末仕掛品原価を算定することによってはじめて製品原価が算定され,製造原価の製品と仕掛品への配分いかんによって製品原価が左右されるという意味で仕掛品評価は重要な意味をもっている。類似のものに半製品があるが,半製品は一定の工程を終了しており,1つの製品として販売可能であるという点で仕掛品とは異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「仕掛品」の意味・わかりやすい解説

仕掛品 (しかかりひん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「仕掛品」の解説

仕掛品

販売目的のために自社で製造する物品の製造過程のもので、そのままでは販売できないもののこと。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仕掛品の言及

【流動資産】より

…前者によれば,〈正常の営業活動における一循環〉の過程の中にある資産はすべて流動資産とされる。すなわち,たとえば製造企業にあっては,原材料を仕入れ,製品を製造し,製品を販売し,代金を回収するまでの過程が,正常の営業活動の一循環であるから,原材料,仕掛品(製品に製造中または加工中の物品。貯蔵,販売の対象にならない),半製品(工程別原価計算において,一定の製造工程を完了し,次の工程に引きつがれる段階にある物品。…

※「仕掛品」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」