付火(読み)つけび

精選版 日本国語大辞典 「付火」の意味・読み・例文・類語

つけ‐び【付火】

〘名〙 故意に火を付けること。また、それによって起こった火事放火。火付け。
看聞御記‐応永三一年(1424)八月一一日「或説付火云々」
多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前「放火(ツケビ)か、賊か、二つの内!」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「付火」の意味・読み・例文・類語

つけ‐び【付(け)火】

建物などに故意に火をつけること。また、それによって起こる火事。放火。
[類語]放火火付け

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「付火」の読み・字形・画数・意味

【付火】ふか

焼却する。

字通「付」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の付火の言及

【放火】より

…【勝俣 鎮夫】
[近世]
 戦国時代には焼打,自焼が頻繁に行われたが,太平の世に移るとこれらはごくまれになった。江戸時代,放火は火付(ひつけ)あるいは付火(つけび)と称し,重大な犯罪の一つとされていた。消防力の未発達な当時にあって,いったん火災が発生すれば,ことに都市においては甚大な被害がもたらされたから,失火・放火の防止は社会的な課題であった。…

※「付火」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android