代用品(読み)ダイヨウヒン

デジタル大辞泉 「代用品」の意味・読み・例文・類語

だいよう‐ひん【代用品】

ある物の代わりに用いる、間に合わせの品。代替品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「代用品」の意味・読み・例文・類語

だいよう‐ひん【代用品】

  1. 〘 名詞 〙 ある物の代わりとして間に合わせに用いる品。物資の不足を補うため代替材料を用いた製品。代替品。
    1. [初出の実例]「麦酒が尽きたから、代用品を持って来るぞ」(出典:金貨(1909)〈森鴎外〉)
    2. 「戦争中に読んだ『細雪』上巻は、戦争中唯一の本もの(代用品でない、それこそ純綿純米純コーヒー)の小説として、忘れられないものだった」(出典:苦笑風呂(1948)〈古川緑波〉文芸時評)

代用品の語誌

一般的な意味の他に、特に、日中戦争時に作り出された、代替材料による様々な日常生活用品のことをいう。昭和一三年(一九三八)頃から、軍需優先の厳しい物資統制のため、民間では鉄、石油羊毛木綿皮革木材などが不足するようになった。それを補うために政府の主導で、例えば、合成繊維スフ、鉄製に代わる陶器製鍋や竹製スプーン、木製ハンドバッグ、豚皮の靴、木炭車や薪自動車など、様々な代用品が生産、販売された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android