以往(読み)イオウ

デジタル大辞泉 「以往」の意味・読み・例文・類語

い‐おう〔‐ワウ〕【以往/×已往】

その時からのち。以後。以降。「平安遷都―の文化
已往)それより前。以前。往時
「およばぬ高き姿を願ひて寛平―の歌にならはば」〈近代秀歌
[補説]本来、「以往」はある時からのち、「已往」はある時から前の意であるが、混用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「以往」の意味・読み・例文・類語

い‐おう‥ワウ【以往】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある時点よりあと。以後。…よりこのかた。
    1. [初出の実例]「始蒙賜朝臣姓是以、和銅七年以往、三比之籍、並記朝臣」(出典:続日本紀‐延暦一〇年(791)九月二〇日)
    2. 「如古今万葉集以往人者」(出典:袋草紙(1157‐59頃)上)
    3. 「是れより以往、イザ段碁と云ふに至ては」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉附録)
    4. [その他の文献]〔春秋左伝‐僖公二八年〕
  3. ( 「已往」の誤用 ) ある時点・基準よりまえ。以前。
    1. [初出の実例]「免壬寅年以往大税、及出神馬郡当年調」(出典:続日本紀‐慶雲元年(704)五月甲午)
    2. 「恵曇の池〈略〉養老元年より以往は、荷、自然叢れ生ひて太だ多かりき。二年より以降、自然失せて、都べて茎なし」(出典:出雲風土記(733)秋鹿)
    3. 「ことばは古きを慕ひ、心は新しきを求め〈略〉寛平以往の哥にならはば、おのづからよろしき事も、などか侍らざらん」(出典:近代秀歌(1209))

以往の語誌

( 1 )本来「以往」は将来を、「已往」は過去を意味するが、日本では混同されることが多かった。「以往」は「日本書紀」に三例あり、古訓は全て「ユクサキ」と本来の意味で用いられている。しかし、「風土記」や「続日本紀」の例にも見られるように古くから「以前」の意味で誤用された。「観智院本名義抄」には「以往」にヲツカタ・アナタ・イニシヘ、「已往」にサキの訓がある。「色葉字類抄」では「以往」をサキツカタ・古今部とし、「已往」は掲載されていない。
( 2 )「已往」は前項の「続日本紀」のような適切な使用例があるが、平安鎌倉期以後の用例は少ない。前項の例など、「以後」の意に使われた誤用も一部見えるが「文明本節用集」に「已往 イワウ又作以往」、「塵芥」に「以(左傍「已」)往(イワウ)」とあるように中世では混同していたことがうかがえる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「以往」の読み・字形・画数・意味

【以往】いおう(わう)

以後。〔左伝、僖二十八年〕今日より以(ちか)ふの後、行くは其の力を保つこと無く、居るは其の罪を懼(おそ)るること無(なか)らむ。

字通「以」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android