仮想変位の原理(読み)かそうへんいのげんり(英語表記)principle of virtual displacement

世界大百科事典 第2版 「仮想変位の原理」の意味・わかりやすい解説

かそうへんいのげんり【仮想変位の原理 principle of virtual displacement】

力学原理の一つ。ニュートンの3法則が一般的な形式に書き直され解析力学として完成する過渡的な段階に現れたもので,それ自体としては質点系あるいは剛体系の平衡の条件を簡潔に述べるものである。番号iで指定される質点の系に対し,それらが互いに力を及ぼしつつ外力の影響下にあるとき,各質点iに働く力をFi,その力のもとで可能な各質点の変位をδxiとすると,これらの力が質点系になす仕事の総和δWがつねに0となる,すなわち,の条件に合致する各質点の位置xiがこの質点系の平衡位置である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

法則の辞典 「仮想変位の原理」の解説

仮想変位の原理【principle of virtual displacement】

仮想仕事の原理*の別な呼び方.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮想変位の原理」の意味・わかりやすい解説

仮想変位の原理
かそうへんいのげんり

仮想仕事の原理」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android