仮想現実(読み)カソウゲンジツ

デジタル大辞泉 「仮想現実」の意味・読み・例文・類語

かそう‐げんじつ〔カサウ‐〕【仮想現実】

バーチャルリアリティー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仮想現実」の意味・読み・例文・類語

かそう‐げんじつカサウ‥【仮想現実】

  1. 〘 名詞 〙バーチャルリアリティー

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「仮想現実」の解説

仮想現実

コンピューターの中に作られた仮想的な世界を、あたかも現実のように体験させる技術。映像や音による視覚聴覚ほか触感など、五感に訴えかける工夫がなされている。たとえば、立体的な映像や音声を再現できる、ヘッドマウントディスプレーなどの装置がある。また、振動重力などをリアルに体感できるゲーム用のコントローラーなどへの実用化も進む。危険物を扱うロボット遠隔操作や操縦シミュレーションなど、幅広い分野への応用研究が進められている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「仮想現実」の解説

かそうげんじつ【仮想現実】

バーチャルリアリティー。⇒バーチャルリアリティー

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仮想現実」の意味・わかりやすい解説

仮想現実
かそうげんじつ

バーチャルリアリティ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮想現実」の意味・わかりやすい解説

仮想現実
かそうげんじつ

バーチャル・リアリティ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android