仮眠(読み)カミン

デジタル大辞泉 「仮眠」の意味・読み・例文・類語

か‐みん【仮眠】

[名](スル)一時的に短時間眠ること。仮寝かりね仮睡。「仮眠をとる」「仕事合間仮眠する」
[類語]仮睡仮寝寝る一睡ひと眠りひと寝入り転寝うたたねまどろむ眠る寝付く寝入る寝込む眠り込む眠りこける熟睡する熟眠する安眠する就眠する就寝する就床する就褥しゅうじょくする床に就くしんに就く・お休みになる・御寝ぎょしんなる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仮眠」の意味・読み・例文・類語

か‐みん【仮眠】

  1. 〘 名詞 〙 本格的に寝ないで、一時ちょっと寝ること。仮寝(かりね)。仮睡(かすい)
    1. [初出の実例]「今夕の約あるを思ふて暫く仮眠(カミン)す」(出典花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android