(読み)ナカ

デジタル大辞泉 「仲」の意味・読み・例文・類語

なか【仲】

《「」と同語源》人と人との間柄。「のよい友達」「気楽な」「犬猿
[類語]関係間柄恋仲あいだ続き合い続き柄えんえにしゆかり縁故えんこよしみ

ちゅう【仲】[漢字項目]

[音]チュウ(漢) [訓]なか
学習漢字]4年
〈チュウ〉
人と人との間に立ってとりつぐこと。なかだち。「仲介仲裁
兄弟二番目。「仲兄伯仲
まんなか。「仲秋仲春
〈なか〉「仲間仲買人恋仲
難読仲人なこうど

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android