伊予温湯碑文(読み)イヨオントウヒブン

デジタル大辞泉 「伊予温湯碑文」の意味・読み・例文・類語

いよおんとう‐ひぶん〔いよヲンタウ‐〕【伊予温湯碑文】

推古天皇4年(596)に聖徳太子伊予道後温泉を訪れたことを記した碑文。現存しないが、その銘文は「釈日本紀」に引用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊予温湯碑文」の意味・読み・例文・類語

いよおんとう‐ひぶんイヨヲンタウ‥【伊予温湯碑文】

  1. 聖徳太子が、推古天皇の四年(五九六)に、伊予(愛媛県)の道後温泉を訪れたことを書きしるした碑文。華麗な漢文体で書かれ、「釈日本紀」に引用されている。高麗(こま)の僧、恵慈が書いたという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android