伊勢の根付(読み)いせのねつけ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊勢の根付」の解説

伊勢の根付[装飾・装身]
いせのねつけ

東海地方三重県地域ブランド
主に伊勢市志摩市などで製作されている。江戸時代伊勢参宮がさかんになり、伊勢土産物の一つとして生産された。地元朝熊黄楊材料。非常に堅い材質で、磨耗に強い。元来、煙草入・印籠を帯へ提げる留め具であったが、現在は装飾品としての需要が多い。三重県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android