1959年9月21日にマリアナ諸島の東海上で発生し、同26日午後6時ごろ和歌山県・潮岬付近に上陸、本州を縦断した。勢力が強く、伊勢湾沿岸などに高潮や暴風、河川氾濫の被害をもたらし、大規模な浸水が起こった。死者・行方不明者は三重、愛知両県を中心に全国で5千人超、住宅の全壊、流失は計約4万棟に上った。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1959年(昭和34)の台風第15号のこと。当時、第二次世界大戦後最大の被害をもたらした。9月21日にマリアナ諸島の東海上で発生し、22日9時から23日9時までの24時間で実に91ヘクトパスカルも中心気圧が下がるなど、急速に発達した。最低気圧895ヘクトパスカルまで発達したこの超大型の強い台風は、その後もあまり衰えることなく北上、26日18時過ぎに潮岬(しおのみさき)付近に上陸したときでも、中心気圧925ヘクトパスカル、最大風速50メートル、25メートル以上の暴風半径は250キロメートルという勢力を保っていた。このため紀伊半島や東海地方では、最大風速30メートル以上の暴風となった。台風はその後、速い速度で本州を縦断し、富山湾から日本海へ抜け、東北地方北部に再上陸した。東海道沿岸にあった前線は台風の影響を受けて活発化し、九州を除くほとんど全国で大雨となり、とくに紀伊半島では、総降水量が800ミリメートルを超えた。
この台風は伊勢湾に高潮を引き起こし、名古屋港で3.45メートルという観測史上最高水位の気象潮を観測している。全国の死者・行方不明者5098人のうち、伊勢湾沿岸の愛知・三重両県で4562人を占めた。桑名市と名古屋市南部などは、泥海と化し、数日間は交通や通信網が完全に麻痺(まひ)状態となった。海面すれすれの低地に都市が発展していった社会的条件が、被害を甚大なものにしていった典型的な例である。伊勢湾台風をきっかけとして、国土および国民の生命財産を災害から守るため、総合的、計画的な防災行政の整備と推進を目的とした災害対策基本法が1961年に制定された。
[饒村 曜]
『いずみの会編・刊『伊勢湾台風 その後二十年』(1979)』▽『三輪和雄著『海吠える 伊勢湾台風が襲った日』(1982・文芸春秋)』▽『藤崎康夫著『九月の祈り――伊勢湾台風と闘った人びと』(1995・六法出版社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1959年9月26日,東海地方を襲い死者・行方不明5041名(うち愛知・三重県下で4728名)という室戸台風,枕崎台風を上まわる大被害を出した台風。紀伊半島の潮岬付近に上陸した時の中心気圧929.5mbで,その後時速70kmぐらいで名古屋の西を北東進して富山湾に抜けた。各種の被害は中国,四国から北海道までに及んでいるが,台風進路の右側では強い風が吹き,名古屋では最大風速が南南東37.0m/s,最大瞬間風速が45.7m/sにも達した。この台風による最大の被害はこの強風によって起こされた伊勢湾沿岸の高潮による被害であった。その原因は最大偏差3.45mという異常な高潮によることはもちろんであるが,干拓地の造成,工場進出,地盤沈下などに対して室戸台風など大阪湾の教訓が十分生かされていたかという問題点も指摘され,その後の日本の防災体制の強化や災害科学の発展の引金ともなった。人間の手による社会環境の変化が新しい災害を生みだしていくことを示した台風である。
執筆者:中島 暢太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
…
[都市防災]
都市防災という言葉が社会的に使われる以前,日本の社会で都市という言葉のついた防災に関する用語は,都市大火に対する都市防火,第2次大戦時の空襲に対する都市防空であった。都市防災という広い意味をもった言葉が用いられはじめたのは,1959年の伊勢湾台風によって名古屋市を含む都市域が大被害を受けてからである。この災害はあまりにも広域的で壊滅的であったため,個々の施設の対応ではなんら十分な解決とならないため,広域的な解決策の検討が始められ,都市防災という概念が明確となってきた。…
※「伊勢湾台風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新