伊藤柳太郎(読み)いとう りゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤柳太郎」の解説

伊藤柳太郎 いとう-りゅうたろう

1870-1905 明治時代の軍人
明治3年7月22日生まれ。日清(にっしん)戦争に従軍後,台湾守備隊員をへて,明治34年清国(中国)駐屯陸軍中隊長。36年モンゴルのハラチン王の将兵軍事教練をおこなう。翌年日露戦争でハイラル付近の鉄道爆破。陸軍少佐にすすみ,明治38年孤家子付近で戦傷,同年3月13日死去。36歳。周防(すおう)(山口県)出身。陸軍士官学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む