休日(読み)やすみび

精選版 日本国語大辞典 「休日」の意味・読み・例文・類語

やすみ‐び【休日】

〘名〙
病気などの起こらない日。
※俳諧・星会集(1709)「休み日も瘧ぶるひの顔よはく〈路通〉 溝汲むかざの隣いぶせき〈史邦〉」
仕事をしない日。また、日曜日国民祝日安息日(あんそくにち)など、休みと定められた日。きゅうじつ。〔俚言集覧(1797頃)〕

きゅう‐じつ キウ‥【休日】

〘名〙 休みの日。勤め、授業営業などが休みとなる日。休業日。休み。また、日曜日や、特に国家が定めた国民の祝日。
権記‐長保二年(1000)五月一八日「亦大業上官等、依休日参」
※尋常小学読本(1887)〈文部省〉五「お竹は、前の休日にも、兄と共に、釣に行きしが」 〔新唐書‐裴寛伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「休日」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐じつ〔キウ‐〕【休日】

休みの日。業務・授業などを休む日。
国民の祝日のこと。
[類語]休暇休みホリデーバケーションバカンス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「休日」の意味・わかりやすい解説

きゅうじつ【休日】

休日は働く者の労働リズムを整え,労働力の再生産に活力を与えるために欠くことのできないものである。
【産業革命以前の休日】
 工場法が施行されるずっと以前から,働く人びとは厳しい労働のあいまに,それぞれの生活に即した休日をもった。古い時代,休日はおおむね祭礼を伴った。異教時代のヨーロッパの休日としてとくに重要なのは五月祭のそれであった。五月祭は夏の到来を告知する祭りであり,五穀豊穣を祈る祭りであった。これに対して,11月1日のハローマスHallowmasは長い厳しい冬を先導する祭りであり,山野を彷徨する先祖の霊を暖かいわが家の炉辺に迎える祭りであった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「休日」の読み・字形・画数・意味

【休日】きゆうじつ

お休み。

字通「休」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の休日の言及

【休暇】より

…1879年の教育令(いわゆる〈自由教育令〉)の立案過程で,〈学校ノ休業ハ日曜日ヲ以テ通例トス〉という案もあったが,実際には規定されなかった。81年の府県立学校幼稚園書籍館等設置廃止規則(文部省達)において,伺い出るべきことの中に〈休日〉があげられたが,同年の小学校教則綱領において,〈小学校ニ於テハ日曜日,夏季冬季休業日及大祭日,祝日等ヲ除クノ外授業スヘキモノトス〉とうたい,法制上はじめて通年授業を行う旨規定した。今日のように休業日を規定する方式がとられるようになったのは,1890年の小学校令において,〈小学校ノ休業ハ日曜日ヲ除ク外毎年九十日ヲ超エサルモノトス〉と定められて以降のことである。…

【仕事休み】より

…仕事休みには1日の労働の中で必要に応じてとる小時間の休憩と,1年の中に適当に配されている休日とがある。新潟県新発田市の農村部では,野良に出てもすぐに仕事にかからずに吸いつけ煙草などして休むことをオリヤスミといい,午前,午後各1回の休憩をタバコヤスミ,ナカヤスミ,食事後のをジキヤスミといっていた。…

※「休日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android