伝乗寺真木大堂

山川 日本史小辞典 改訂新版 「伝乗寺真木大堂」の解説

伝乗寺真木大堂
でんじょうじまきおおどう

大分県豊後高田市田染真中にあった天台宗の寺。馬城山と号す。718年(養老2)仁聞(にんもん)菩薩開基という。1168年(仁安3)の史料にみえる。現在は廃寺で,阿弥陀如来坐像などを納める1967年(昭和42)再建の収蔵庫を真木大堂とよぶ。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android