伝染性単核球症/単核細胞性アンギーナ(読み)でんせんせいたんかくきゅうしょうたんかくさいぼうせいあんぎーな(英語表記)Infectious Mononucleosis

家庭医学館 の解説

でんせんせいたんかくきゅうしょうたんかくさいぼうせいあんぎーな【伝染性単核球症/単核細胞性アンギーナ Infectious Mononucleosis】

[どんな病気か]
 EBウイルスの初感染でおこる病気です。ほとんどの人は、小児期にこのウイルスに感染しますが、ふつうは発病しません。しかし、まれに扁桃炎(へんとうえん)や肝炎かんえん)になる人がいます。これを伝染性単核球症といい、それによっておこる扁桃炎を単核細胞性アンギーナといいます。
 ふつう、子どもにおこりますが、まれに20歳代の人にもみられます。
[症状]
 くびのリンパ節が腫(は)れたり、39~40度の高熱が出ます。肝臓脾臓ひぞう)が腫れることもあります。
 血液を検査するとリンパ球が増加し、その中に異型リンパ球がみられます。
[治療]
 安静と消炎鎮痛薬の服用で通常1週間程度で治ります。細菌感染の予防に抗生物質も併用します。高熱が続いたり肝炎を合併した場合は、入院が必要になることがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android