伴星(読み)バンセイ

デジタル大辞泉 「伴星」の意味・読み・例文・類語

ばん‐せい【伴星】

連星をなす二つ以上の恒星うち、暗いほうの恒星。⇔主星
[類語]スター恒星惑星星座綺羅星星辰星屑星雲星団天の川銀河首星流星流れ星彗星箒星一番星一等星新星超新星変光星ブラックホール連星主星遊星小惑星衛星α星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伴星」の意味・読み・例文・類語

ばん‐せい【伴星】

  1. 〘 名詞 〙 重星を構成する星のうち、主星(最も明るい星)以外の星をいう。随星。
    1. [初出の実例]「もとの太陽には伴星があったが」(出典:好奇心(1948)〈荒正人〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「伴星」の意味・わかりやすい解説

伴星 (ばんせい)
companion

一般には,連星をなす2個の星のうち暗いほうをいう。これに対して,明るいほうを主星principal starと呼ぶ。ただし,両星の質量既知の場合には,質量の小さいほうを伴星,質量の大きいほうを主星ということもある。伴星には暗すぎてまったく見えないものもある。しかし,見えている星の固有運動公転のために蛇行することから伴星の存在を推定できる。このような伴星を不可視伴星という。1862年に発見されたシリウスの伴星は白色矮星(わいせい)として有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伴星」の意味・わかりやすい解説

伴星
ばんせい

連星を構成する星のうち主星でないもの。十分明るく観測できるものもあるが、主星の周期的な位置変化から連星であるとわかりながら、暗くて認められない伴星もある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伴星」の意味・わかりやすい解説

伴星
ばんせい
companion star

連星のうちで,明るいほうを主星と呼んでAで表わし,暗いほうを伴星と呼びBで表わす。三重連星では最も暗いものを第2伴星という。シリウスの伴星の観測は白色矮星物質縮退の発見の端緒となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「伴星」の意味・わかりやすい解説

伴星【ばんせい】

連星を構成する二つの星のうち光度の暗いほうをいう。これに対し明るいほうを主星という。質量がわかっている場合は,質量の小さいほうを伴星とすることもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の伴星の言及

【連星】より

…2個の恒星が互いに万有引力を及ぼし合い,共通重心のまわりを軌道運動しているものを連星という。ふつう,明るいほうの星を主星,暗いほうの星を伴星と呼んでいる。恒星のなかで連星をなすものは多く,例えば太陽から17光年以内の空間には太陽も含めて60個の恒星が知られているが,約半数の28個が連星または多重連星の一員である。…

※「伴星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android