似鯉(読み)ニゴイ

デジタル大辞泉 「似鯉」の意味・読み・例文・類語

に‐ごい〔‐ごひ〕【似×鯉】

コイ科淡水魚湖沼や中・下流の川底にすむ。全長約50センチ。体は細長くわずかに側扁し、口ひげ一対背側暗褐色腹側は白い。食用さい
[類語]真鯉緋鯉錦鯉ドイツ鯉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「似鯉」の意味・読み・例文・類語

に‐ごい‥ごひ【似鯉】

  1. 〘 名詞 〙 コイ目コイ科の淡水魚。全長約四〇センチメートルになる。コイに似ているが、体形は、コイより細長く、背びれ基底は著しく短い。また口ひげはコイでは四本だがニゴイでは二本。体色は暗灰色で、幼魚の体側には褐色の小斑点が散在する。中部地方以北の本州と、錦川以西の山口県・九州に不連続に分布。湖沼や大きな河川の砂底の底層にすむ。さい。みごい。まじか。〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「似鯉」の解説

似鯉 (ニゴイ)

学名Hemibarbus barbus
動物。コイ科の淡水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android