佐々(読み)サッサ

デジタル大辞泉 「佐々」の意味・読み・例文・類語

さっさ【佐々】

姓氏の一。
[補説]「佐々」姓の人物
佐々十竹さっさじっちく
佐々醒雪さっさせいせつ
佐々成政さっさなりまさ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「佐々」の意味・読み・例文・類語

さっさ【佐々】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐々」の意味・わかりやすい解説

佐々(町)
さざ

長崎県北松浦郡(きたまつうらぐん)にある町。1941年(昭和16)町制施行。松浦鉄道、国道204号、西九州自動車道が通じる。町の中央部を流れる佐々川の沖積地や河口の干拓地の水田のほか、両岸の丘陵地斜面に棚田(たなだ)が発達する米作地。江戸末期ごろから、第三紀層の丘陵地で炭坑が開発され、昭和20年代には大手・中小企業の炭鉱13社、町の人口は2万を超えたが、1970年(昭和45)には全鉱山閉山。振興策として製縫ならびに窯業工場を誘致。町の北部皿山(さらやま)には県指定史跡の古い窯(かま)跡(市ノ瀬窯跡)があり、磁器製造の秘法が、ここから瀬戸(せと)(愛知県)に伝えられたとされる。農業は米作のほかミカン、イチゴ栽培が盛んで、アユ、シロウオが特産。韮岳(にらだけ)(357メートル)・大岳(296メートル)の周辺は地すべり多発地帯で、溜池(ためいけ)が多い。面積32.26平方キロメートル、人口1万3912(2020)。

[石井泰義]

『『佐々町郷土誌』(1956・佐々町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「佐々」の意味・わかりやすい解説

佐々[町] (さざ)

長崎県北部,北松浦郡の町。人口1万3599(2010)。北松浦半島南岸に位置し,南東は佐世保市に接する。佐々川が南西流し,河口に佐々港がある。大正から昭和にかけて炭鉱町として急速に発展したが,1960年を境に石炭斜陽化に直面し,最盛期に13鉱を数えた炭鉱は69年までにすべて閉山した。閉山後過疎化に苦しんできたが,松浦鉄道,国道204号線が通り交通至便なことから,近年佐世保市のベッドタウンとなり,人口も増加している。北部の皿山に磁器の古窯跡があり,韮岳,大岳周辺は北松型といわれる地すべり多発地帯である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「佐々」の意味・わかりやすい解説

佐々[町]【さざ】

長崎県北部,北松浦半島中部にある北松浦郡の町。佐世保市の北に接し,炭鉱町であったが,不況により閉山。地すべりの多発地帯がある。近年,佐世保市のベッドタウン化が進む。松浦鉄道が通じる。32.27km2。1万3599人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「佐々」の解説

佐々 (ササ)

植物。イネ科タケササ類の小形の竹の総称

佐々 (ササ)

植物。イネ科タケササ類の小形の竹の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android