佐藤助九郎(初代)(読み)さとう すけくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤助九郎(初代)」の解説

佐藤助九郎(初代) さとう-すけくろう

1847-1904 幕末-明治時代実業家
弘化(こうか)4年6月18日生まれ。文久2年越中柳瀬村(富山県砺波市)に佐藤組(現佐藤工業)を設立神通川,庄川などの治水工事を手がける。明治25年からの常願寺川改修ではデ=レーケをまねき指導をうけた。明治中期からは東海道本線,中央本線などの鉄道工事にも進出。明治37年10月20日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「佐藤助九郎(初代)」の解説

佐藤助九郎(初代) (さとうすけくろう)

生年月日:1847年6月18日
江戸時代後期;末期;明治時代の実業家
1904年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android