佐野 芳雄(読み)サノ ヨシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「佐野 芳雄」の解説

佐野 芳雄
サノ ヨシオ


肩書
元・参院議員(社会党),元・総評兵庫地本委員長

旧名・旧姓
旧名=好男

生年月日
明治36年7月23日

出生地
兵庫県三原郡湊村(現・西淡町)

経歴
三菱造船所に勤務し、大正10年友愛会に参加する。以後労農運動家として幅広く活躍し、日本大衆党などに参加し、昭和13年共立精機工作所を経営する。戦後総同盟育成に尽力し、また社会党に入り参議院議員もつとめた。

没年月日
昭和47年9月27日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「佐野 芳雄」の解説

佐野 芳雄
サノ ヨシオ

昭和期の労働運動家 元・総評兵庫地本委員長;元・参院議員(社会党)。



生年
明治36(1903)年7月23日

没年
昭和47(1972)年9月27日

出生地
兵庫県三原郡湊村(現・西淡町)

旧姓(旧名)
旧名=佐野 好男

経歴
三菱造船所に勤務し、大正10年友愛会に参加する。以後労農運動家として幅広く活躍し、日本大衆党などに参加し、昭和13年共立精機工作所を経営する。戦後は総同盟の育成に尽力し、また社会党に入り参議院議員もつとめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野 芳雄」の解説

佐野芳雄 さの-よしお

1903-1972 大正-昭和時代の労働運動家,政治家
明治36年7月23日生まれ。大正10年友愛会にはいり,兵庫県の労働者組織化争議指導につとめる。戦後,総同盟兵庫県連会長などを歴任し,兵庫労働金庫,兵庫県労働生協などの設立にも参加した。昭和37年参議院議員(当選2回,社会党)。昭和47年9月27日死去。69歳。兵庫県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android