普及版 字通 「体(漢字)」の読み・字形・画数・意味
体
常用漢字 7画
(旧字)體
23画
[字訓] からだ・かたち・もと
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
旧字は體に作り、豊(れい)声。豊は來母、舌頭音で、端(たん)・






[訓義]
1. からだ、骨つきのからだ、犠牲。
2. かたち、ありさま、形状、すがた。
3. もと、もちまえ、さが。
4. 形と質の全体。
5. ことわり、のり、のっとる。
6. みずからする、したしくする、したしむ。
7. おこなう、身につける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕體 スガタ・カナフ・サトル・ワカツ・ヤハラカナリ/身體 スガタ 〔字鏡集〕體 スガタ・カタチ・ミ・カナフ・ミヅカラ・ケガス・モト・キミ・サトル・アラハス・ワヅカニ・ワク・ヤハラカナリ・ワカツ
[熟語]
体意▶・体解▶・体会▶・体格▶・体幹▶・体気▶・体局▶・体

[下接語]
異体・遺体・一体・液体・下体・卦体・歌体・解体・合体・気体・肌体・基体・客体・球体・巨体・玉体・今体・近体・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報