翻訳|volume
空間の部分を囲む図形の大きさを,単位の長さをもつ線分を1辺とする立方体の大きさを基準として測ったときの数値が,その図形の体積であると通常は説明されているが,図形の大きさについては何も述べられていないので,この説明をもって体積の定義とするのは無理である。そこで数学では積分を用いて体積を定義する。すなわち,空間の有限の範囲内に集合Kがあるとき,Kを含む直方体Iをとって,Iの点Pに対し,PがKに属せばφ(P)=1,そうでなければφ(P)=0として関数φ(P)を定義し,この関数がI上で積分可能ならばKは体積確定であるといい,その値をKの体積という。四面体ABCDの体積は,ベクトルの成分をそれぞれ(a1,a2,a3),(b1,b2,b3),(c1,c2,c3)とするとき,行列式,の絶対値で与えられ,また,多面体の体積は四面体に分割することにより,それらの四面体の体積の和として与えられる。f(x,y)は長方形a≦x≦b,c≦y≦d上で定義された連続関数で,f(x,y)≧0のときこの長方形の真上にあって,この長方形と曲面z=f(x,y)で囲まれる部分の体積は,積分,で与えられる。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新