余人(読み)ヨジン

デジタル大辞泉 「余人」の意味・読み・例文・類語

よ‐じん【余人】

当事者以外の人。また、ほかの人。よにん。「余人を交えずに話す」「余人をもっては代えがたい」
あまりの人。残りの人。
[類語]他人ひと他者人様ひとさま

よ‐にん【余人】

よじん(余人)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「余人」の意味・読み・例文・類語

よ‐じん【余人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ほかの人。それ以外の人。特に、自分以外の人。よにん。
    1. [初出の実例]「永観が不法は余人が如法には如かずとて、御咎め无りければ」(出典:神宮文庫本発心集(1216頃か)五)
    2. [その他の文献]〔陶潜‐桃花源記〕
  3. あまりの人。残りの人。

よ‐にん【余人】

  1. 〘 名詞 〙よじん(余人)
    1. [初出の実例]「余人(ヨニン)にかたりていはまく」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「余人」の読み・字形・画数・意味

【余人】よじん

他の人。

字通「余」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android