作並(読み)さくなみ

改訂新版 世界大百科事典 「作並」の意味・わかりやすい解説

作並[温泉] (さくなみ)

宮城県中部,仙台市青葉区にある温泉。広瀬川上流の段丘上にあり,国道48号線に沿う。ボウ硝泉,43~57℃。721年(養老5)行基の発見と伝えられる。元湯は段丘上から100段余り階段を下った川岸にあり,1796年(寛政8)の開設といわれ,新湯(神ノ湯)は1854年(安政1)の開湯とされる。付近には奥新川(おくにつかわ)の渓谷やスキー場があり,仙台からのハイカーや保養客も多い。仙山線作並駅からバスが通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android