作料(読み)サクリョウ

精選版 日本国語大辞典 「作料」の意味・読み・例文・類語

さく‐りょう‥レウ【作料】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 製作の代金。大工、職人の手間賃、書画の揮毫料など。
    1. [初出の実例]「材木、檜皮、并作料已下雑々用途米等。任損色支度」(出典吾妻鏡‐文治六年(1190)二月一〇日)
  3. 料理材料
    1. [初出の実例]「零砕作料、不托、水引、河洛、合羹、胡餠、鋏子、牢丸、包子」(出典:鴨東四時雑詞(1816))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「作料」の読み・字形・画数・意味

【作料】さくりよう

材料。

字通「作」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む