使臣(読み)シシン

デジタル大辞泉 「使臣」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【使臣】

君主代理または国家代表として外国に派遣される使者大使公使など。使節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「使臣」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【使臣】

  1. 〘 名詞 〙 君主や国家の命令を受けて、外国などに使いをする人。大使、公使などの類。
    1. [初出の実例]「使臣が富士の峰に昇る」(出典:海道記(1223頃)蒲原より木瀬川)
    2. 「使臣を斬るは自ら国体を汚すなり」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉二)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公四年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「使臣」の読み・字形・画数・意味

【使臣】ししん

使節。

字通「使」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android