使臣(読み)ししん

精選版 日本国語大辞典 「使臣」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【使臣】

〘名〙 君主国家命令を受けて、外国などに使いをする人。大使公使などの類。
海道記(1223頃)蒲原より木瀬川「使臣が富士の峰に昇る」
日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉二「使臣を斬るは自ら国体を汚すなり」 〔春秋左伝‐襄公四年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「使臣」の意味・読み・例文・類語

し‐しん【使臣】

君主の代理または国家の代表として外国に派遣される使者。大使・公使など。使節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「使臣」の読み・字形・画数・意味

【使臣】ししん

使節。

字通「使」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android