侏儒(読み)シュジュ

デジタル大辞泉 「侏儒」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐じゅ【×侏儒/朱儒】

背丈が並み外れて低い人。こびと。
見識のない人をあざけっていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「侏儒」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐じゅ【侏儒・朱儒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 背丈の低い人。こびと。一寸法師
    1. [初出の実例]「侏儒備前国人秦大兄、賜姓香登臣」(出典:続日本紀‐文武二年(698)四月壬辰)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐斉策・下〕
  3. 見識のない人を軽蔑(けいべつ)していう語。
    1. [初出の実例]「この太平を楽しんでゐれば不足のない侏儒でございます」(出典:侏儒の言葉(1923‐27)〈芥川龍之介〉侏儒の祈り)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公四年〕
  4. (はり)の上に立てる短い柱。うだち。うだつ。〔淮南子‐主術訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「侏儒」の読み・字形・画数・意味

【侏儒】しゆじゆ

こびと。俳優。〔管子、小匡〕昔(むかし)先君襄、~倡優(しやういう)侏儒に在り、賢大夫後に在り。~吾(われ)宗除せず、稷(しやしよく)の血せざることをる。

字通「侏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「侏儒」の意味・わかりやすい解説

侏儒 (しゅじゅ)

小人(こびと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「侏儒」の意味・わかりやすい解説

侏儒【しゅじゅ】

小人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の侏儒の言及

【小人】より

…侏儒ともいう。世界各地の神話や民間伝承に登場する,異常に小さな体をもち,そのためにかえって超人的な霊能を発揮するとされる存在。…

【侏儒舞】より

…平安時代に存在した小人の舞。侏儒とは小人の意。〈ひきひとまい〉ともいう。…

【侏儒舞】より

…平安時代に存在した小人の舞。侏儒とは小人の意。〈ひきひとまい〉ともいう。…

【侏儒舞】より

…平安時代に存在した小人の舞。侏儒とは小人の意。〈ひきひとまい〉ともいう。…

※「侏儒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android