保全地域(読み)ほぜんちいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保全地域」の意味・わかりやすい解説

保全地域
ほぜんちいき

自然環境保全のために,なんらかの規制をかけた地域の総称自然環境保全法に定める原生自然環境保全地域自然環境保全地域都市緑地法(昭和48年法律72号)に定める緑地保全地域などがある。また,地方自治体条例で,各種の自然環境保全のための保全地域を定めたものも多い。2006年現在の原生自然環境保全地域は 5ヵ所,自然環境保全地域は 10ヵ所,各都道府県の指定する自然環境保全地域は 536ヵ所となっている。またイギリスナショナル・トラスト制度が日本にも導入され,民間による自然保全活動も広がってきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android