保有地(読み)ほゆうち(その他表記)tenure

翻訳|tenure

山川 世界史小辞典 改訂新版 「保有地」の解説

保有地(ほゆうち)
tenure[英,フランス],Bauernhöfe[ドイツ]

中世ヨーロッパの領主制において,領主地のなか農民の自主的経営に委ねられた土地。農民はそこでの収穫生計を営むとともに,収穫物の一部を貢租として領主に納めた。カロリング期の古典荘園においては,領主地全体に対するその割合は半分程度だったが,11世紀以降,領主直営地減少と並行してその割合は増加し,最終的には領主地の大部分となった。村落共同体のもとでは,村落全体による耕作強制や共同放牧の対象となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「保有地」の解説

保有地
ほゆうち
tenure

中世ヨーロッパの荘園において,領主が農奴に保有させた土地。貸付地・託営地ともいう
ふつう,面積は30エーカーで,農奴は代償として領主に労働賦役 (ふえき) )・現物貨幣地代などを納める義務を負った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android