信販会社(読み)シンパンガイシャ

デジタル大辞泉 「信販会社」の意味・読み・例文・類語

しんぱん‐がいしゃ〔‐グワイシヤ〕【信販会社】

信販は「信用販売」の略》販売信用クレジット)取引を主な業務とする会社。利用者が販売会社から商品・サービスを購入する際に、代金を販売会社に立て替え払いし、その後、利用者から代金に相当する額の支払いを受ける。加えて、キャッシング・集金代行・信用保証などの業務を行う信販会社もある。
[補説]割賦販売法では、クレジットカードを発行して販売信用業務を行う業者のことを包括信用購入斡旋あっせん業者(旧・割賦購入斡旋業者)、カードを発行せず個別の商品について販売信用業務を行う業者のことを個別信用購入斡旋業者(旧・個品割賦購入斡旋業者)といい、どちらの場合も経済産業省への登録が必要となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android