修(漢字)

普及版 字通 「修(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

[字音] シュウ(シウ)・シュ
[字訓] きよめる・おさめる

[説文解字]
[その他]

[字形] 会意
攸(ゆう)+彡(さん)。攸は人の背後に水をかけて洗う形で、みそぎをすること。彡は清められたことを示す記号的な文字。修祓を示す字である。〔説文〕九上に「るなり」とあり、払飾する意。修祓・修禊が字の本義。それより修治・修理の意となり、修辞・修の意となる。修祓のとき用いるものは條(条)、それで滌(あら)うことを滌(でき)という。

[訓義]
1. きよめる、はらう、ぬぐう。
2. おさめる、おこなう、しあげる。
3. つくろう、なおす、かざる。
4. ならう、もうける。
5. よい、うやまう、すぐれる。
6. 脩と通じ、ながい、たかい。

[古辞書の訓]
名義抄〕修 ヲサム・ツクル・カギル・オコナフ・カザル/修理 ツクロフ 〔字鏡集〕修 カザル・ヲサム・ナガシ・ツクル・ツクロフ・ノブ・ナソ・オコナフ・コトハル・シタガフ・ツトム・ナヲ・シタガフ・カマフ・ヒラク

[語系]
修siu、攸・悠jiuは声義近く、みな修祓のことに関するもので、一系の語である。*語彙は脩字条参照。

[熟語]
修哀・修衣・修為・修偉修怨・修・修遠・修家修改・修革修隔・修学修完・修竿・修業・修謹・修禊修景・修芸・修潔・修・修剣・修己・修古修交修好・修行・修毫・修斎・修纂・修士・修史・修祀・修辞・修持・修緝・修浚・修濬・修潤・修除修飾修身・修心・修真・修慎・修正・修生・修成・修性・修整・修先・修・修繕・修阻・修蛇・修態・修能・修短・修治・修竹・修長・修張・修飭・修勅・修定・修訂・修程・修典修道・修徳・修波・修廃・修眉・修備・修稟・修武・修廡・修復・修文・修輔・修俸・修睦・修名修明・修夜・修容修養・修理・修立・修・修齢・修廉・修修練・修路・修和
[下接語]
聿修・允修・永修・改修・学修・監修・兼修・虔修・好修・刪修・纂修・自修・辞修・信修・慎修・新修・清修・静修・専修修・前修・善修・繕修・素修・造修・重修・追修・必修・復修・編修・補修・履修・礼修

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android