修撰(読み)シュウセン

デジタル大辞泉 「修撰」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐せん〔シウ‐〕【修×撰】

[名](スル)
文書を整え作ること。特に、史書編集・撰述すること。編纂へんさん。「国史修撰する」
中国で、史書の編述をつかさどる官。
明治初期の修史局職員

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「修撰」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐せんシウ‥【修撰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 文書をととのえつくること。歴史書などを編纂すること。
    1. [初出の実例]「章条数十篇之裏、修撰甫就」(出典:本朝麗藻(1010か)下・夏日於左監門宗次将父亭聴講令〈大江以言〉)
  3. 中国で、史書の編述をつかさどる官。〔新唐書‐百官志〕
  4. 明治の初めに設けられ、歴史の編纂・検討をつかさどった奏任官。明治一〇年(一八七七)に廃止された。
    1. [初出の実例]「正院修史局中職員左の通被置候条此旨相達候事。〈略〉一等修撰 五等相当、〈略〉三等修撰 七等相当」(出典:太政官布告第一三八号‐明治八年(1875)八月八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android