修羅場(読み)シュラバ

デジタル大辞泉 「修羅場」の意味・読み・例文・類語

しゅら‐ば【修羅場】

血みどろの激しい戦い争いの行われる場所。しゅらじょう。「修羅場をくぐりぬける」
人形浄瑠璃歌舞伎講談などで、激しい戦いや争いの演じられる場面。

しゅら‐じょう〔‐ヂヤウ〕【修羅場】

阿修羅あしゅら帝釈天たいしゃくてんとが戦う場所。
しゅらば(修羅場)1」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「修羅場」の意味・読み・例文・類語

しゅら‐ば【修羅場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しゅらじょう(修羅場)
    1. [初出の実例]「修羅場(シュラバ)の下に死し給ひき」(出典太平記(14C後)二〇)
  3. 人形浄瑠璃、歌舞伎また講談などで激しい戦いの場面を扱った部分。荒れ場。
    1. [初出の実例]「前座が修羅場(シュラバ)素読(すよみ)をするうちは」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉六)

しゅら‐じょう‥ヂャウ【修羅場】

  1. 〘 名詞 〙 仏語阿修羅帝釈天と争う場所。転じて、闘争戦乱の激しい場所。血なまぐさいことが行なわれる場所。しゅらば。
    1. [初出の実例]「此野は人馬の備所せばからず、求るに幸なる修羅場なりとて陣す」(出典:北条五代記(1641)二)
    2. 「馬券の発売されて居た頃の競馬はまるで修羅場(シュラヂャウ)のやうで」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉十一月暦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「修羅場」の意味・わかりやすい解説

修羅場
しゅらば

演劇や講談のなかで闘争の場面をいう。現世で戦いをした人間が死後に落ちる修羅道にちなむ名称。能では二番目を修羅物と呼び,義経など過去の武人の霊が現れて,戦いのありさまや修羅道の苦しみを物語る。浄瑠璃では二段目に修羅場がおかれることが多く,勇壮で簡潔な語り口が要求される。『義経千本桜』の二段目など。歌舞伎でも激しい闘争場面をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android