修造(読み)シュウゾウ

デジタル大辞泉 「修造」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ぞう〔シウザウ〕【修造】

[名](スル)しゅぞう(修造)

しゅ‐ぞう〔‐ザウ〕【修造】

[名](スル)神社や寺などを繕い直すこと。修理修復。しゅうぞう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「修造」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ぞう‥ザウ【修造】

  1. 〘 名詞 〙 建物などを直しつくろうこと。修理、造営すること。修復。しゅうぞう。
    1. [初出の実例]「修造以来。於此伽藍、恐災事」(出典続日本紀‐天平九年(737)四月壬子)
    2. 「荒廃の後修造(シュザウ)の功もいたさず、曲まり破れて、蔦葛のはひかかれる計也」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)
    3. [その他の文献]〔北史‐魏孝文帝紀〕

しゅう‐ぞうシウザウ【修造】

  1. 〘 名詞 〙しゅぞう(修造)〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android