俳諧中庸姿(読み)はいかいつねのすがた

改訂新版 世界大百科事典 「俳諧中庸姿」の意味・わかりやすい解説

俳諧中庸姿 (はいかいつねのすがた)

俳諧の連句集。高政(たかまさ)編。1679年(延宝7)刊。〈誹諧惣本寺(そうほんじ)〉を名のる編者自身を含めた一派独吟寄合(よりあい)の百韻・歌仙全11巻を収める。中庸(ちゆうよう)を擬装した〈目にあやし麦藁(むぎわら)一把飛ぶ蛍/次郎ま次郎吉夏草の陰/白い雨軒のかど屋に玉なして〉(高政独吟)などの奇矯異体の俳風が,貞門・談林両派の憎しみを買い,《誹諧破邪顕正》など,全俳壇あげての論争を導くきっかけとなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android