倉廩(読み)そうりん

精選版 日本国語大辞典 「倉廩」の意味・読み・例文・類語

そう‐りん サウ‥【倉廩】

〘名〙 (「倉」は穀ぐら、「廩」は米ぐらの意) 米や穀物類を納めておく倉。こめぐら。くら。〔令義解(718)〕
太平記(14C後)一〇「是は産業の財(たか)らなればとて是を倉廩(サウリン)収む」 〔礼記月令

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「倉廩」の意味・読み・例文・類語

そう‐りん〔サウ‐〕【倉×廩】

米などの穀物を蓄えておくくら。米ぐらや穀物ぐら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「倉廩」の読み・字形・画数・意味

【倉廩】そう(さう)りん

穀物ぐら。〔管子牧民〕倉廩實(み)ちて則ち禮を知り、衣足りて則ち榮辱を知る。

字通「倉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android