倒炎式窯(読み)とうえんしきがま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「倒炎式窯」の意味・わかりやすい解説

倒炎式窯
とうえんしきがま

土器陶磁器を焼成する一種。火が部屋の床部の下から入り,壁に沿って上昇し,天井にぶつかり,また下降して,下から穴を抜けて次の部屋へと移っていく式の窯。直炎式窯に比して火度が一定する利点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android