(読み)テイ

デジタル大辞泉 「停」の意味・読み・例文・類語

てい【停】[漢字項目]

[音]テイ(漢) チョウチャウ)(慣) [訓]とまる とどまる とめる とどめる
学習漢字]5年
じっと一所にとまって進まない。とめる。「停止ていし停車停滞停頓ていとん停泊停留
一時的にやめる。中止する。「停学停職停戦停電調停
[名のり]とどむ
[難読]停止ちょうじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「停」の意味・読み・例文・類語

とどみ【停】

  1. 〘 名詞 〙 潮が満ちとどまっていること。また、その時。満潮潮合
    1. [初出の実例]「夕潮の 満ちの登等美(トドミ)に み船子を 率(あども)ひたてて」(出典万葉集(8C後)九・一七八〇)

停の補助注記

挙例「万葉‐一七八〇」の「とどみ」の「み(美)」は甲類音であるから、上二段動詞「とどむ」の連用形の名詞化とはいえない。四段活用の「とどむ」が存在して、その連用形の名詞化とする説もある。万葉例を「ととみ」と訓み、肥える意の「ととう(肥)」と同語源かとする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android