傾斜家賃制度(読み)ケイシャヤチンセイド

デジタル大辞泉 「傾斜家賃制度」の意味・読み・例文・類語

けいしゃやちん‐せいど【傾斜家賃制度】

賃貸住宅で、入居当初の家賃を低く抑え、その後、一定期間にわたって毎年高くしていく家賃制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「傾斜家賃制度」の意味・読み・例文・類語

けいしゃやちん‐せいど【傾斜家賃制度】

  1. 〘 名詞 〙 賃貸住宅の家賃を初めうちは低くおさえ、年次がたつにつれてある程度高くしていく制度。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「傾斜家賃制度」の意味・わかりやすい解説

傾斜家賃制度
けいしゃやちんせいど

一定期間,毎年少しずつ高くしていく公団の家賃制度。従来,公団の家賃は均等割であったが,昨今用地・建設費の高騰により,特に入居初期の家賃が高くなって入居者負担が増大している。そこで最初は低く抑え,その後は賃金アップに応じて家賃を高くするという制度が導入された。 1970年に一部市街地住宅で始められ,76年4月には新築のすべての公団住宅を対象に 10年傾斜制度がとられた。しかし,高度成長経済時代に割出したベースアップ率が近年の低金利低成長時代に適用できるかどうか疑問視されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「傾斜家賃制度」の解説

けいしゃやちんせいど【傾斜家賃制度】

賃貸住宅の入居時の家賃を低く設定し、年を経るとともに一定の割合で上げていく制度。居住者の初期の負担を軽くすることで、入居対象者の拡大をはかる。日本住宅公団(現都市再生機構)が、1970(昭和45)年から採用、1976(昭和51)年より公団のすべての新築住宅に適用された。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android