普及版 字通 「儀(漢字)」の読み・字形・画数・意味
儀
常用漢字 15画
[字訓] ようす・ただしい・のり
[説文解字]

[金文]



[字形] 形声
声符は義(ぎ)。〔説文〕八上に「度なり」と儀度の意とする。金文に「威義」とあり、儀はのち分化した字。義は神に犠牲として供えた羊牲が、完全で神意にかなう意。それで神につかえるときの儀容を儀というのであろう。
[訓義]
1. ようす、礼容。
2. ただしい、礼法にかなう。
3. のり、のっとる、かたどる。
4. たぐう、ならぶ。
5. 賢と通じ、かしこい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕儀 ノリ・トル・ヨソホヒ・カタチヨシ・スガタ・フルマヒ・メヅラシ・ナラブ・カタフク・キタル・ソナフ・オホイナリ・タグヒ
[熟語]
儀宇▶・儀衛▶・儀観▶・儀軌▶・儀器▶・儀禁▶・儀

[下接語]
威儀・一儀・羽儀・軌儀・旧儀・行儀・形儀・光儀・皇儀・婚儀・仕儀・辞儀・車儀・祝儀・初儀・昭儀・盛儀・葬儀・大儀・朝儀・廷儀・天儀・典儀・内儀・難儀・二儀・表儀・標儀・風儀・法儀・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報