デジタル大辞泉 「兄弟」の意味・読み・例文・類語
きょう‐だい〔キヤウ‐〕【兄弟】
2 男女の別なく、片親または両親を同じくする子供たち。また、その間柄。兄弟姉妹。「姉二人、兄二人の五人
3 養子縁組みなどにより親を同じくする間柄になった者。また、自分の兄弟姉妹の配偶者または自分の配偶者の兄弟姉妹。義理の兄弟。
4 親しい男性どうしが、くだけた場面で用いる呼び名。「おい
5 「兄弟
[補説]2・3は「兄妹」「姉弟」「姉妹」とも書く。
書名別項。→兄弟
[類語](1)(2)(3)
( 1 )「日葡辞書」には、「兄弟」の読みを示す語が三語上がっている。「キャウダイ」は呉音読み、「ケイテイ」は漢音読み、「キャウテイ」は呉音に漢音を添えた読みである。「ケイテイ」「キャウテイ」には文書語の注記がある。「キャウダイ」は出自は漢語であるにもかかわらず古くから使用されていたことにより、身近な日本語として浸透していたようである。中世の古辞書類には「キャウダイ」しか登載されていず「キャウテイ」は中世に一時的にみられる読みと思われる。
( 2 )「姉と妹」を示す「姉妹」も同様に中国語から日本語に入ってきたが、日本においては男女によって特に区別することはなかった。そのために、兄と弟に限らず、姉と妹であろうが、姉と弟、兄と妹の場合でもキョウダイが使用されてきた。また、兄と弟を特にオトコキョウダイと言ったり、姉と妹をオンナキョウダイと言ったりすることがあるように、キョウダイは兄弟・姉妹の上位概念として使用されている。
兄弟姉妹関係は親子関係,夫婦関係とともに家族内外における基本的な親族関係のひとつであり,どのような兄弟姉妹関係を形成するかによって家族や親族組織の構造に差異を認めることができる。さまざまな家族制度を兄弟姉妹関係を視点としてみれば,兄弟姉妹間の連帯をなんらかの形で強調もしくは尊重するものと,兄弟姉妹間の分離を促進し,そのかわりに親子関係や夫婦関係を強調もしくは尊重するものの二つに大別できる。
兄弟姉妹関係を強調する家族制度としてとくに注目されるのは大家族制(拡大型家族),同族組織,おなり神信仰,均分相続制,レビレート婚(兄弟逆縁婚),ソロレート婚(姉妹逆縁婚)である。日本における大家族制の最も一般的な形態は兄弟姉妹のうち複数の男の兄弟が結婚後配偶者をともなって生家にとどまり(多子残留),同一の家族を形成するものであり,親子関係に加えて兄弟間の連帯が強調される家族といえる。東北地方にみられた大家族の多くはこうした形態であるが,白川村や越中五箇山の大家族においては戸主および将来の戸主以外は配偶者との同居がみられなかった。しかし同一家族に生まれたほとんどの兄弟姉妹が一生を通じて生家にとどまるという点では,兄弟姉妹関係の重要性が優先されていたといえる。同族組織は兄弟関係を,家族の外側の本分家関係に置換した親族組織である。とくに兄弟間の長男と次・三男の生得的身分的地位の差異を本分家関係にまで拡大したものであり,ここに認められる兄弟関係の著しい特徴は,本家を相続するものと分家を創設する次・三男の差である。この差は一子残留制を基本とする日本の直系型家族において一般的であり,通過儀礼などの遂行にあたってこの差がよくあらわれる。これに対して均分相続制は兄弟間の格差をつけない相続制度であり,位牌祭祀形態のひとつである〈位牌分け〉(親の位牌を子ども全員がもつ慣行)もこれに類似した意味をもつといえる。レビレート婚とソロレート婚はそれぞれ兄弟間と姉妹間の一体性を強調する制度である。以上では主として兄弟間もしくは姉妹間のみにかかわる家族制度をとりあげてきたが,奄美・沖縄などにみられるオナリ神信仰は兄弟と姉妹の関係をめぐる家族制度のひとつである。奄美・沖縄では一般に兄弟をイヘリ,姉妹をウナリ・オナリと呼ぶ。これは兄弟姉妹を一括してキョウダイと呼ぶ本土の用語法とは異なる日本語である。オナリ神信仰とはオナリがイヘリを霊的に守護するとする信仰であって,イヘリは旅に出るときにはオナリ神のシンボルである白い布などを身につけていく。こうしたオナリ神信仰にみられる兄弟姉妹間の連帯は夫婦関係とは対立する。
兄弟姉妹の分離を促進する家族制度として重要なものは一子残留制と夫婦家族制である。一子残留制は兄弟姉妹のうちのいずれか一人が相続者として残留する制度であり,したがって相続者以外は養子,分家,婚姻などによって生家から転出し,兄弟姉妹間の分離が行われる。これがさらに著しいのは夫婦家族制であって,この場合にはすべての男女が結婚を契機として生家をはなれて独立した家族を創設する制度であり,家族内の関係としては親子関係や兄弟姉妹関係よりも夫婦関係の強調がみとめられる。全体的にみれば,日本の家族制度のなかで完全な意味で兄弟姉妹間の一体性を強調するものはみられないといえよう。
→兄弟分
執筆者:上野 和男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…ドイツ留学中,第1次世界大戦で抑留され,1918年帰国。21年〈セラピオン兄弟〉同人となり,チェーホフとブーニンの影響の色濃い最初の短編集《荒野》(1923)でデビューした。長編《都市と歳月》(1924)で19世紀リアリズムの伝統をつぐロマンを復活させた。…
…古代国家成立以前の兄弟姉妹(姫と彦)による二重支配体制をいう。血縁紐帯を基軸とした氏族社会で,同母の兄弟と姉妹は特に深く結ばれていた。姉妹は兄弟を守護する霊力をもつと信じられたからである。この関係は現代なお残っている沖縄のオナリ神信仰をみるとよくわかる。この関係にもとづいて,兄弟姉妹が政治的・宗教的支配権を分掌する支配体制ができ上がった。その典型例は,邪馬台(やまたい)国の卑弥呼(ひみこ)と男弟による共治体制,賀茂神社の斎祝子(いつきのはふりこ)とその兄弟の神官による祭祀体制などにみられる。…
※「兄弟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新